テニスシューズレビュー「アシックス コートFF2 OC(asics COURT FF2/OC Men’s)」

アシックスコートFF2OC 買って良かったもの
スポンサーリンク

久しぶりにテニスシューズを買い替えたので、レビューさせていただきます。

今までシューズには全くこだわりがありませんでしたが、こんなに違うものなのかと驚きました。

今回購入したのはオムニコート(砂入り人工芝)でも滑らないと話題の「アシックス コートFF2 OC」です。

私はシングルスを中心にテニスを楽しんでいるのですが、オムニコートでは最初の一歩目で滑ってしまうことがあるのが悩みでした。

私のプレースタイルはひたすら走って拾いまくるシコラータイプなので、これはなかなか致命的な悩みでした。

先日、練習試合をしてくれた相手が「アシックス コートFF2 OC」を使用していたので詳しく聞いたところ、「滑らなくて逆に怖いけれど慣れると思う」とのことでした。

今のシューズも少しグニャついてきたので、少しお高いですが買ってみることにしました。

スポンサーリンク

インソールと靴紐の結び方も大切

シューズと一緒にインソール(中敷き)も購入し、万全の態勢で使用してみました。インソールはもちろんスーパーフィートで、今回は店員さんがおすすめしてくれた「ブラック」を購入しました。

店員さんはテニスシューズにかなり詳しい人で、靴紐の結び方も教えてくれました。下記のサイトに書いてある「2段ハトメ結び」という結び方です。足首をがっちり固定してくれるのでおすすめですよ。

https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/support/faq/shoes#help-shoes-lace
スポンサーリンク

とりあえず履いてみた感想

店舗で「アシックス コートFF2 OC」を履いた感想としては「足との一体感が素晴らしい!」です。このシューズはモノソック構造を採用してベロの部分が一般的なシューズと異なっているので、しっかり足を包み込む作りになっています。

しっかり包み込んでくれる一方で、口の部分が小さく作られているので、履く時には靴ベラが必須という欠点があります。

実際にコートで使用した感想

そして肝心のコートでの感想は「これ本当に滑らない!」です。ダッシュして急ブレーキを掛けると適度に滑りますが、走り始めの一歩目は本当に滑りません。

この「アシックス コートFF2 OC」を履いて練習試合をしてみたところ、ドロップショットへの対応がしっかりできることと、滑らない安心感があるので打つ直前まで足を動かし続けることができることが大きな長所だと思いました。

ドロップショットへの対応は、それこそネット裏に落とされるぐらいの完璧なショットでなければ何とか追いつけそうな感じでした。

以前は2時間ほどシングルスの練習試合をすると、ふくらはぎに疲れが来ていたのですが、「アシックス コートFF2 OC」と「スーパーフィート(ブラック)」の組み合わせによる足との一体感の影響なのか、ほとんど疲れが出ませんでした。

疲れはどこに出たかというと、太ももに出ました。これは大きな筋肉を使ってしっかり踏ん張れている証拠だと思うので、これからもスクワットで鍛えていきたいと思います(笑)。

ペコペコ音が鳴る問題について

他の人のレビューで「このシューズは歩くと親指付近の部分からペコペコ音が鳴る」という指摘があります。

私の場合も最初は右足だけ鳴りました。少し気になるので、一度すべての紐を緩めて締め直したところ音は鳴らなくなりました。お困りの方はぜひ試していただきたいと思います。

まとめ

私は元々オムニコートよりハードコートが好きですが、この「アシックス コートFF2 OC」を履けば、今までよりもハードコートでのプレーに近い動きができるので、滑ることに悩んでいる人には強くおすすめします。

一方で滑りながら打つことが好きな人には向かないと思います。

また、下半身の踏ん張りが効かない人の場合は、急ブレーキを掛けた場合に転ぶ可能性が考えられるので、最初は慎重にプレーしたほうが良いかもしれません。本当に凄いグリップ力ですから。

そして、できればインソール(中敷き)のスーパーフィートも同時に購入して装着することをおすすめします。これ本当に信じられないレベルの足とシューズの一体感ですから!

Copyrighted Image

タイトルとURLをコピーしました