スマホ車載ホルダーなら「SmartTap EasyOneTouch2」がおすすめ

スマホ車載ホルダーならSmartTapのEasyOneTouch2 買って良かったもの
スポンサーリンク

皆さんはスマホ車載ホルダーはどんなものを使っていますか?

スマホ用車載ホルダーって種類が沢山ありすぎて、どれがいいのか分かりません。私はとりあえず安いのでいいやと思って800円ぐらいのを買ってみたのですが、すぐに吸盤がダメになって使えなくなりました。

「やっぱり安物はダメなのね」と思い新たに買い直したのが、この「SmartTap オートホールド式 車載ホルダー EasyOneTouch2」です。

これ吸盤はドイツ製なのですが素晴らしく強力です。さらに吸盤をロックするレバーが二段階になっていて、ザラザラしたダッシュボードにも固定することができます。私はドアの三角窓に固定しているので一段目でも十分固定できていますが、試しにダッシュボードに固定してみたところ、二段目を使うことで本当に問題なく固定することができました。ザラザラの面にくっつく吸盤ってどんな仕組みなんですかね・・・。

スマホ車載ホルダー ならSmartTapのEasyOneTouch2

スマホをカーナビとして使っていると、バッテリーの消費が早いですよね。私のスマホはiPhone6ですが3時間持ちません。なので、途中で充電する必要があるのですが、このホルダーは充電しながら使うことができます。

どういうことかというと「可動式アンダーバー機能」により、下の写真のようにスマホの充電用コネクターを邪魔しない造りになっているんです。このアンダーバーは左右自由に動かせますので、ほとんどのスマホに対応すると思います。

スマホ車載ホルダー ならSmartTapのEasyOneTouch2

スマホのロック&リリースも片手で簡単です。スマホをホルダーにおいて押し込めばロック、左右の突起を挟むように押し込めばリリースできます。

私は既に半年ほど使用しましたが、今まで一度も吸盤が外れたことがありませんし、このホルダーに全く不満がありません。もし今のスマホ車載ホルダーに不満がある方は、買い替えてしまった方がスッキリすると思います。まさにスマホ車載ホルダーの決定版です。

このホルダーには固定方法などの違いにより、いくつかバリエーションがあります。下記にまとめて紹介しておきます。

私が購入したタイプがこちら。吸盤で車に固定し、左右から挟んでスマホを固定するタイプ。横幅は5.5cm〜8.5cmまで対応。

エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプはこちら。スマホは左右から挟んで固定します。横幅は5.8cm〜9.0cmまで対応。

CDスロットに取り付けるタイプはこちら。スマホは左右から挟んで固定します。横幅は5.8cm〜9.0cmまで対応。

マグネットでスマホを固定するタイプはこちら。エアコンの吹き出し口に取り付けて使用します。

iPad miniを固定したい場合はこちら。

Copyrighted Image

タイトルとURLをコピーしました